初心者ブログ

ブログ初心者です

相手が勝手に好意を持つ方法!!

 

 質問です。あなたは初対面の人と話しているうちに「なんだか気が合うなぁ」と思ったことはありませんか。それにはちゃんとした理由があるのです。

 

 フィーリングが合うという言葉があります。具体的に言うと、話すテンポであったり、ブレス位置とあいづちのタイミングであったり、行動や仕草などが近く似ていいたりを無意識のうちに感じ取っている状態です。

 

 心理学用語の「ラポール」という言葉があります。意味は「共感」や「信頼関係」です。

 

 人間の本能には、似たような行動を取る相手に対して無意識に親近感を覚えます。つまり、相手のクセや動きを意識的にまねることでラポールを作り出せるということです。

 

 ラポールを意識的に作り出すことを「マッチング」と言います。その一つに「ミラーリング」というテクニックがあり、相手の行動を鏡に映った像のように対称に真似る技です。これを使えば相手は無意識に自分に好感を持つようになります。ここで注意があり、相手に「真似をしている」と気付かれてしまうと効果が半減します。

 

 相手が好意を持っているかを確かめる方法があります。自分が先に何かをしたとき、相手が無意識に真似ていれば成功です。相手は自分に対して知らず知らずのうちに好感度を上げているのです。よく親子や恋人はクセや趣味嗜好が似てくるというのも自然とラポールが形成されているからです。

 

 ここで、人によっては自分で考えて、自分自身の判断で行動しているのでそのような小さなことには影響されていないと思うでしょう。しかし実は、そうではありません。五感を通じて日々入ってくる情報は膨大で、それらすべてに対してじっくり検討して結論を出すことは現実的には不可能なのです。実際のところ、人の行動や感情のかなりの部分は無意識下の情報処理によって決定されています。

 

 有名な「サブリミナル効果」は映像のなかに一瞬だけ普通に見ていると認識できないようなスピードで違う画像などを交ぜておくと、それが潜在意識にインプットされるという効果です。しかしこれはマイナスのイメージを植え付けるのにしか作用しません。

 

 それに対して「スプラリミナル効果」があります。対象者はその事実をしっかり認識しているが、記憶にはとどめていない。しかしそれは強制力を持ち、対象者に非常に大きな影響力を与えます。

 

 例えば、仕事中にテレビでラーメンの特集がやっていたとします。仕事中の人がふと顔を上げたとき、「あぁ、ラーメンか」と思うでしょう。そのあと仕事に戻り、ラーメンのことも忘れてします。しかし仕事が終わり、「お腹が空いて何を食べようか」と思ったとき、なんとなくラーメンが食べたくなるのです。これがスプラリミナル効果です。

 

 マッチングは、このスプラリミナル効果が働いてます。目の前の人間が自分と同じ行動を取っているのには気づかなくても相手の目には入っているのです。

 

 他にも相手の無意識に働きかけるマッチングがあります。言葉や思考表現、小道具などが使えます。例えば、言葉は相手の言ったことを復唱し肯定することでプラスの印象が強くなります。道具もお互いに同じものを持っているとなぜか盛り上がりますよね。

 

 好意をもってほしい相手がいるなら、細かいところでのマッチングを使うことで相手が自然とこちらのことを気にかけてくれるようになります。マッチングは無意識に働きかけるものなので失敗することなしに成功をつかめるテクニックです。使わないと損だと思いますよ。

 

 この内容がもっと深く具体的に書かれているのが、以下の本です。 

DaiGoメンタリズム 誰とでも心を通わせることができる7つの心理法則 (中経の文庫)

DaiGoメンタリズム 誰とでも心を通わせることができる7つの心理法則 (中経の文庫)

 

 

観察からわかる心の動き

 

 人は普段、無意識にさまざまな表情や仕草をします。本人はなんの意味もなくやっているでしょう。しかし実際は、人は自分が思っている以上に表情や仕草に感情を表出させています。そこから得られる情報はとても莫大なため、これを活かさないのは損です。

 

 相手の心理を把握し思うままにコントロールするためには、得た情報を「無意識」ではなく、「意識」の中に入れる必要があります。ここで重要なのが「観察」。

 

 「観察」は相手を見て、その表情や体に表れる変化を読むことから始めます。目線や唇の動き、姿勢、ちょっとした仕草など、あらゆる面から相手の情報を得ることが必要です。

 

 観察する対象は少なくありません。それらを全部見るのは不可能ですので、ここでの観察するポイントは相手の心情が表れやすい部分に絞って注目することです。

 

 まず最初に、顔の中で最も表情が出やすく心理を読み取りやすいのが目と口。

 

 口元は目のように頻繁に動くことがない分、特に観察しやすく気持ちが読みやすい。実際に初対面の人と仲の良い友人の口元を観察すると、初対面の人は一様に口を閉じ、仲の良い友人は軽く口が開いている時間が長いでしょう。このことからわかるのは、口元を固く閉ざすのは緊張しているということです。口元がすこし開くようになれば相手はあなたに対して警戒を解きつつあるというサインになります。

 

 次に目です。人は、表情は繕えても目線ではウソをつけない生き物です。目線の動きであなたに対してどれくらい関心があるかを知ることができます。相手が関心を持っている場合、自分の頭や胸元、手元、服など上下に動きますし、関心を持っていない場合、外の風景や背後の人物など左右あちこちに動きます。

 

 表情だけでなく、姿勢や動作でも相手の心理を読めます。

 

 人は本能的に好きなもの対しては体を向け、拒否するときは体を背けるものです。自分が話をしている場合、相手が話に興味があれば体を前に乗り出してくるし、興味がなければ後ろの背もたれに体を預けます。

 

 人は自分を安心させるために「セルフタッチ」という自己動作をします。「セルフタッチ」には緊張とリラックスの2種類があり、不安になったときはセルフタッチで気持ちを落ち着かせようとし、リラックスしているときは安心している結果として反応に表れます。緊張状態の時、特に、体のあちこち触る傾向にあります。これを見たら、緊張しているとわかります。

 

 他にも人には「3種類の笑顔」があったり、腕組みのタイミングによる意味の違いがあったりします。これらのことや実際の例がのっているのが『誰とでも心を通わせることができる7つの心理法則』という本です。

 

DaiGoメンタリズム 誰とでも心を通わせることができる7つの心理法則 (中経の文庫)

DaiGoメンタリズム 誰とでも心を通わせることができる7つの心理法則 (中経の文庫)

 

 

他人の心を自由にコントロールし、思うままに操るメンタリストとは!!

 

 メンタリストとは、メンタリズムを行う人である。

 

 メンタリズムは、心理学、人間の特性、運動力学、催眠を利用して人の心理を読み、行動をコントロールするテクニックであり、どれも相手に気付かれずに作用する。ゆえに、非常に危険でパワフルな心理ツールである。

 

 メンタリズムには、7つのテクニックがある。

1.場面把握

2.観察

3.アセンブリ

4.条件付け

5.マッチング

6.マーキング

7.話法

 

 メンタリズムの基本は、この中の「観察」だ。「観察」は、相手を見て、その表情や体に表れる変化を読むことから始まる。目線や唇の動き、姿勢、ちょっとした仕草などあらゆる面から相手の情報を得る必要がある。

 

 観察の仕方に「能動的な観察」があり、特に重要。「能動的な観察」とは、相手に何かを言ったとき、それに対するリアクションを見ることである。自分の働き掛けに対して相手がどう反応したのか。この反応データの積み重ねが実際に役立つ活きたデータとなる。

 

 顔の中の目と口を基本的に観察しよう。それらは顔の中で最も表情が出やすく心理を読み取りやすい。人は自分が思っている以上に、表情や仕草をコントロールできず、感情が表れてしまう。

 

 「観察」で得られた情報を「無意識」ではなく、「意識」に入れることがメンタリズムの重大な基礎となる。普通なら見逃してしまうような相手の表情や仕草を意識的にみて情報として得る。また「観察」は他のテクニックの根本的なものである。

 

 

 その他の6つのテクニックについて

 

 「場面把握」は、人間の言動には必ず、その場に応じた「ふさわしい言動」と「ふさわしくない言動」があり、これを分析する。

 「アセンブリ」とは、配置という意味である。人の思考や感情は空間的に配置されている。

 「条件付け」とは、相手の心のなかにあるイメージや反応を特定の動作と結び付けてしまうことである。

 「マッチング」は、「共感」や「信頼関係」を意識して作り出す。

 「マーキング」とは、最も相手に訴えかけたい事をなんらかの形で意識されないように強調し相手に暗示的に埋め込み潜在意識に働きかける方法である。

 「会話術」は、言葉によるコミュニケーションのテクニック。

 

 メンタリストを知りたい人はまず読んでほしいのが以下の本である。上記の内容の具体的な例や方法(アナログマーキング、イエスセット、クラスター法など)が書いている。

 

 他人には見えない動きを、あなただけはそれを知り操ることができるだろう!!

DaiGoメンタリズム 誰とでも心を通わせることができる7つの心理法則 (中経の文庫)

DaiGoメンタリズム 誰とでも心を通わせることができる7つの心理法則 (中経の文庫)

 

 

自分を操る超集中力 DaiGo

この本は、集中するための方法を説明している本です。

なにを使って集中力を発揮するのかというと、人間の本能という遺伝子に刻まれているものを利用します。読んでみるとなるほど人は生きるために集中力を必要とし、それは人ならば必ず持っているものだわかります。つまり、集中力がない人は存在しなくて、集中できない人は、その方法をしらないだけであると。

この本は4章で構成されている。
1章は、集中力の発生源や特性が書かれています。
2章は、高い集中力はどのような要素により生み出されるのかが書かれています。
3章は、脳の疲れを癒す方法が書かれています。
4章は、集中力を生み出す時間のテクニックが書かれています。

このように、知識によって集中力を理解することによって、自分で生み出すことかできるようになるのがこの本のテーマだと思いました。

シビル・ウォー

今日は、

 

シビル・ウォー

 

について書こうと思います。

 

 この作品の魅力は、なにが正しいのかという点だと思います。 

 アベンジャーズはテロを止めるために市民が犠牲になりました。もし阻止しなければ、市民は命を落とすことはなかったかもしれません。自分たちの判断で市民の命が失われた、つまり、正義の味方が市民を殺したということになります。ここでアベンジャーズのメンバーは政府によって管理されるべきかどうかで別れます。しかし、政府によって、出動したくないところにも行かされるようになりますし、それが本当に我々がやりたかったことなのかという疑問が残ります。キャプテン・アメリカはそう思い、政府に管理されるのは、反対です。しかし、アイアンマンは自分たちの勝手な判断で市民を危険にさらすのは間違っていると思い、政府に管理されるのは賛成でした。

 また、キャプテン・アメリカの友バッキが悪党の洗脳により、人を殺してしまいます。これも本人の意思ではないということでキャプテン・アメリカは守ろうとしますが、アイアンマンは危険すぎるということで殺そうとします。

 いろいろな視点で正しいかなんて変わると思います。むずかしい議題だと思いました。

 

 アクションはとても迫力がありました。6対6のヒーローバトルはとても興奮しました!!

デッドプール2

今回は

 

デッドプール

 

を見たので感想を書いていきます。

 

この作品は、スーパーヒーローコメディ映画で、下ネタ、メタ発言、パロディなど本当に笑えるストーリーですね。

R指定作品であることも頷けるくらいむちゃくちゃやってます(笑)

 

前回の作品で主人公ウェイドに助けられた恋人のヴァネッサが冒頭10分くらいに死にます。いきなりすぎて、えっ、なりました。もう死ぬの?!って。

ウェイドはショックを受けて、爆死をしたが、不死身で死ねず。

 

そのあと、ウェイドはX-MENのチームにしぶしぶ入り、ラッセルという炎を操る子どもと問題を起こし、アイスボックス(刑務所)に連れて行かれた。そこにケーブルという未来からきた戦士がラッセルを殺しにやってくる。なぜかというとラッセルは未来でケーブルの嫁と娘を殺したのでそれを防ぐために来たから。

 

このケーブルがかっこいいですね。戦いもみてわくわくしました。しかも中の俳優がアベンジャーズのサノスと同じ俳優であり、ウェイドがそれについてメタ発言してます(笑)。

 

最後もとても面白かった。ウェイドは能力を封じられて死ぬが、ケーブルがタイムマシンで過去に戻りそれを阻止する。しかし、タイムマシンはそれで使用できなくなった。

でも、ウェイドたちがタイムマシンを直しいろいろな過去を変えたり、俳優自身の人生を変えたり、ほかの時間軸の自分の過去を変えたり、恋人のヴァネッサを救ったりとやりたい放題やって、ハッピーエンドで終わりました。

 

下ネタが結構きついですが、とても笑わせてもらった作品です。

 

青の祓魔師(あおのエクソシスト)

 今日からはじめてブログを書くことになりますが、なにを書けばよいのか、、

ということで、今日見たアニメの感想でも書こうかなと思います。

 

 見たアニメは

 

青の祓魔師(あおのエクソシスト)

 

久しぶりに見ました。これが7年前とは思えませんね。作画がいいですね。

 

 話としては、悪魔の王サタンの力を受け継いだ奥村 燐(おくむら りん)が主人公であるダークファンタジーですね。

 

 燐の声優は、岡本信彦ですね。やっぱいいですね、かっこいい。燐の師匠が藤原 獅郎(ふじわら しろう)で、その声優が藤原 啓治です。いやー渋くてかっこいい。

 

 あらすじとしては、燐は祓魔塾に通いそこで出会った仲間と共にサタンを倒すという感じですね。一期は、漫画の正十字学園入学編とアニメオリジナルストーリーになっています。

 

 燐は幼少期からなかなかまわりになじめず、ケンカばかりしていたが、師匠である獅郎にその力を仲間のために使えと言われて育てらていたが、中学卒業したときにその獅郎をサタンによって殺されてしまう。そのあと燐は学園に入学し、徐々に仲間と信頼を築いていく。

 

 燐は身勝手ながらも仲間思いな主人公です。自分的に主人公が強くて仲間思いっていう設定はとても好きですね。

 

 あとこの作品のop曲がとても好きです。というかop曲から入りましたね。

1クール目 UVER world 「CORE PRIDE

2クール目 ROOKiEZ is PUNK'D 「in my world」

もう本当に大好きですね。両方ともとてもかっこいい曲です。キーが高すぎてカラオケで歌えないのが残念です。

 

 とりあえずここまでで。こんなんでいいのかな(笑)。

また2期の青の祓魔師 京都不浄王篇も見直そうと思います。